人権擁護委員による人権相談

公開日 2022年03月24日

人権擁護委員とは

 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて法務大臣が委嘱した民間の方々です。

 人権擁護委員は無報酬ですが、現在、全国で約14,000人(大田原市では10人)が人権の大切さを広めるため、人権相談や「人権の花」運動などの活動を行っています。

主な活動内容

人権相談

 人権問題で困った際は、人権擁護委員にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られますので安心してご相談ください。

【人権相談の具体例】
・近隣トラブル
・子どもや高齢者への虐待
・風評被害
・いじめ、体罰
・セクハラ、DV被害
・インターネット上でプライバシーを侵害された
・LGBT、セクシャルマイノリティについて

 大田原市では以下の日程・場所で相談を受け付けています。

令和4年度日程

大田原 湯津上 黒羽
令和4年4月 18日(月曜日) 6日(水曜日)
5月 16日(月曜日) 10日(火曜日)
6月 1日(水曜日) 1日(水曜日) 1日(水曜日)
7月 25日(月曜日) 12日(火曜日)
8月 22日(月曜日) 3日(水曜日)
9月 26日(月曜日) 13日(火曜日)
10月 17日(月曜日) 5日(水曜日)
11月 21日(月曜日) 8日(火曜日)
12月 7日(水曜日) 7日(水曜日) 7日(水曜日)
令和5年1月 16日(月曜日) 10日(火曜日)
2月 20日(月曜日) 1日(水曜日)
3月 20日(月曜日) 14日(火曜日)

時間・場所

  大田原 湯津上 黒羽
時間 午前9時30分から正午まで 午後1時から午後4時まで 午前9時30分から正午まで
場所 大田原市総合文化会館 佐良土多目的交流センター 黒羽・川西地区公民館
住所 大田原市本町1‐3‐3 大田原市佐良土853 大田原市黒羽田町848

電話又はインターネットによる相談

  1. みんなの人権110番(人権一般)外部サイトへのリンク 0570-003-110
  2. 女性の人権ホットライン(女性の人権問題)外部サイトへのリンク 0570-070-810
  3. 子どもの人権110番(子どもの人権問題)外部サイトへのリンク 0120-007-110
  4. 外国人人権相談(外国人の人権問題)外部サイトへのリンク 0570-090-911
  5. インターネット人権相談外部サイトへのリンク

 電話相談は、平日午前8時30分から午後5時15分までとなります。

 インターネット相談は、後日最寄りの法務局からメール又は電話にて回答します。 

上記以外の人権相談については以下の法務省のサイトのとおりです。

「人権の花」運動

 小学校に配付した花の苗を子どもたちが協力し育てることで、情操を豊かにし、優しさと思いやりの心を身に付けることを目的としたものです。大田原市では、毎年3校で実施しています。

人権教室

 小学校などを訪問し、紙芝居や講話などを通じて人権問題について一緒に考える機会を活用し、相手を思いやる優しい気持ちを育てる活動を行っています。

外部サイト

お問い合わせ

政策推進課
市民協働係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎6階
TEL:0287-23-8715
FAX:0287-23-8748