新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

公開日 2023年07月31日

発熱などの症状がある場合

  • 外来対応医療機関を受診してください。受診先は、栃木県ホームページ(外部サイト)をご覧いただくか、新型コロナ総合相談コールセンター(電話番号0570-550-096)にご相談ください。
  • 抗原定性検査キットによる自主検査は個人の判断で行っていただくことになります。取り扱い薬局については、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
  • 令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。また、一般に保健所から新型コロナの濃厚接触者として特定されることもなく、濃厚接触者として法律に基づく外出自粛は求められません。詳しくは、「新型コロナウイルス感染症の特徴」をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関する主な相談窓口

新型コロナ総合相談コールセンター

 栃木県では、新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口を設置しています。

  • Tel:0570-550-096(ナビダイヤル)
  • 受付時間:24時間(土日、祝日を含む)

相談内容

  • 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること
  • 発熱などの症状があり、かかりつけ医や最寄りの医療機関に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき
  • 新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談(ワクチン接種後の副反応など)
  • 新型コロナウイルス感染症の後遺症相談

栃木県ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する電話等相談窓口」

とちぎこども救急電話相談・とちぎ救急医療電話相談

 栃木県では、夜間・休日で受診するか救急車を呼ぶか迷った場合の相談窓口を設置しています。

とちぎこども救急電話相談

  • Tel:♯8000 または 028-600-0099
  • 受付時間:平日および土曜日 午後6時から午前8時まで/休日(土曜日を除く) 24時間
  • 対象年齢:概ね15歳未満

とちぎ救急医療電話相談

  • Tel:♯7111 または 028-623-3344
  • 受付時間:平日 午後6時から午後10時まで/休日 午後4時から午後10時まで
  • 対象年齢:概ね15歳以上

厚生労働省の相談窓口

 厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する相談や新型コロナウイルスワクチン施策の在り方等に関する問合せに対応するための電話相談窓口を設置しています。

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

  • Tel:0120-565653(フリーダイヤル)
  • 受付時間 午前9時から午後9時まで(土日、祝日を含む)

新型コロナウイルスワクチン施策の在り方などに関する問合せ

  • Tel:0120-761-770(フリーダイヤル)
  • 受付時間:午前9時から午後9時まで(土日、祝日を含む)

栃木県に住む外国人のための新型コロナウイルス相談ホットライン

聴覚障害等のある方の相談窓口

 栃木県では、聴覚などに障害のある方で、電話でのご相談が難しい方の相談をFAXにて受け付けています。
 相談票に相談内容を記載の上、下記の番号までFAXを送信ください。

FAX相談票(聴覚障害などのある方の相談用)[PDF:60.4KB]

  • FAX:028-623-3759
  • 受付時間:平日午前8時30分から午後8時まで
  • FAX:028-623-2527
  • 受付時間:平日午後8時から午前8時30分まで、及び休日

大田原市健康政策課

(注意)専門的知見が必要な場合は、国及び栃木県のコールセンターへお問い合わせください。

  • Tel:0287-23-8975
  • 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで

お問い合わせ

健康政策課
健康政策係(予防接種・感染症)
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-8975
FAX:0287-23-7632

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード