グリーン・ツーリズム事業の推進について

公開日 2024年06月20日

 大田原市は、関東随一の米どころであり、農業が盛んで、都市部からのアクセスが良く、美しい農村風景が残る地域です。

 そのような本市の強みを生かし、農業従事者の減少や高齢化による農業衰退の危機、さらには地域の観光収入が少ないという課題解決のため、観光地域づくり法人(DMO)「株式会社大田原ツーリズム」を設立し、都心部の方が農山村での暮らしを体験しながら地域の方と交流し過ごす「グリーン・ツーリズム事業」を推進しております。

 グリーン・ツーリズム事業を推進することで、農家が体験料や宿泊料といった新たな収入を得ることができ、また農業にやりがいが生まれるなど、農家さんが『この地域で農業に従事する価値』を再確認し、担い手不足の解消や郷土愛が強くなるといった効果を期待しております。

 また、今まで使われていなかった耕作放棄地や廃校といった遊休資産の活用や、旅行業・農業に関連した雇用の増加、地域経済の活性化などにつながっていくものと考えております。

 

   大田原市全景

 

  大田原市の田園風景

 

2023年度における教育旅行受入実績

 

[団体数]国内:25団体 海外:18団体

[交流人口]11,995人

[延べ宿泊者数]7,874人

大田原グリーン・ツーリズム推進協議会について

 「大田原グリーン・ツーリズム推進協議会」は、2012年5月に組織され、地域の農業団体や商工、観光団体等で構成されています。質の高い、安心安全な農家民泊を提供できるよう、安全管理研修会や料理教室などの受入農家向けの講演会や研修会を毎年開催しております。また、グリーン・ツーリズム事業についての情報発信や営業許可取得に係る手続きの支援も行っております。

   安全管理研修会の様子

   

   料理教室の様子

 

株式会社大田原ツーリズムについて

 大田原市では、グリーン・ツーリズム事業を推進する中核法人として、市と地域の民間企業が出資し、2012年7月に「株式会社大田原ツーリズム」を設立しました。

 株式会社大田原ツーリズムは、農業や農村生活を観光資源として農家民泊や農業体験を提供することで国内外から観光客を誘致し、ツアー企画、調整・運営、そして営業と、実際に事業を行っている現場を担当するなど、事業の中心的な役割を担っています。また、この地域ならではの自然、文化、生活などの地域資源を再発見し、都会の人々が求めるコンテンツの商品化に取り組んでおり、都市と地方を行き交う新たなライフスタイルを広め、「人、もの、情報」の行き来を活発にし、地域を活性化する事業を推進しております。

 

   農家民泊の様子

 

   農家民泊の様子

 

 株式会社大田原ツーリズムホームページ(外部サイト)

 アグリツーリズモin大田原ホームページ(外部サイト)

 

グリーン・ツーリズムに関するお問い合わせ先

大田原グリーン・ツーリズム推進協議会(大田原市商工観光課観光交流係)

Tel:0287-23-3145
Fax:0287-23-8697

株式会社 大田原ツーリズム

大田原市本町1丁目3-1 大田原市役所B別館2階
Tel:0287-47-6759
Fax:0287-47-6760