公開日 2022年06月20日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う、本市内小中学校、放課後児童クラブ(学童保育館)、保育所等(保育所・認定こども園・小規模保育事業所)における休業等の対応についてお知らせいたします。
小中学校 / 放課後児童クラブ(学童保育館) / 保育所等(保育所・認定こども園・小規模保育事業所)
小・中学校
大田原市立小・中学校の対応につきましては、文部科学省の示した対応ガイドライン及び栃木県教育委員会の示した指針に基づき、以下の考え方を基本とします。
なお、各学校における学級閉鎖等につきましては、地域(各中学校区等)の感染拡大状況等を考慮し決定します。
- 学級閉鎖
以下のいずれかの状況に該当し、学級内で感染が広がっている可能性が高い場合、学級閉鎖を実施します。
①同一の学級において複数の児童生徒等の感染が判明した場合
②感染が確認された者が1名であっても、周囲に未診断の風邪等の症状を有する者が複数いる場合
③その他、本市教育委員会で必要と判断した場合 - 学年閉鎖
複数の学級を閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合、学年閉鎖を実施します。 - 学校全体の臨時休業
複数の学年を閉鎖するなど、学校内で感染が広がっている可能性が高い場合、学校全体の臨時休業を実施します。
小中学校に関するお問い合わせ先
学校教育課学校教育係
Tel:0287-23-3125
放課後児童クラブ(学童保育館)
放課後児童クラブの対応につきましては、厚生労働省の通知に基づき、以下の考え方を基本とします。
小学校の臨時休業(学級閉鎖等)に伴う放課後児童クラブの対応について
- 学級閉鎖
対象となった学級に在籍する児童及びその兄弟姉妹(※)は利用停止 - 学年閉鎖
対象となった学年に在籍する児童及びその兄弟姉妹(※)は利用停止 - 学校閉鎖
対象となった学校に在籍する児童は利用停止
※「兄弟姉妹」は保護者等がご自宅にいる場合
クラブの利用児童又は職員に新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について
- 感染者が確認された施設を臨時休業します
※臨時休業の期間は、3日程度を目安とする
※ただし、施設での行動歴がない場合には、その限りではない - 感染が確認された児童には、利用停止を要請します
※保健所から指示があった療養期間(行動制限期間) - 濃厚接触者となった児童には、利用停止を要請します
※保健所から指示があった自宅待機期間(健康観察期間)
※感染者との最終接触日を0日として、翌日から7日間が目安(令和4年1月31日時点)
放課後児童クラブに関するお問合せ先
保育課保育環境係
Tel:0287-23-8601
保育所・認定こども園・小規模保育事業所
市内保育所等の在園児または職員に新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応につきましては、厚生労働省の通知に基づき、以下の考え方を基本とします。
- 感染者が確認された施設を臨時休園します
※臨時休園の期間は、3日程度を目安とする
※ただし、施設での行動歴がない場合には、その限りではない - 感染が確認された在園児には、登園停止を要請します
※保健所から指示があった療養期間(行動制限期間) - 濃厚接触者となった在園児には、登園停止を要請します
※保健所から指示があった自宅待機期間(健康観察期間)
※感染者との最終接触日を0日として、翌日から7日間が目安(令和4年1月31日時点)
保育所・認定こども園・小規模保育事業所に関するお問合せ先
保育課保育係
Tel:0287-23-8769