公開日 2022年04月04日
大田原市では、市民が地域の特色を活かすとともに、地域ぐるみによる地域づくりを行う事業に対し、「大田原市わがまちつながり構築事業補助金」として、以下のとおり事業費を補助します。
補助金の目的
人口減少による諸問題の克服や将来にわたる地域の活力の維持を目指す地方創生の実現を図るためには、行政だけではなく地域をよく知る住民・地域づくり団体による様々な取組を行うことが必要です。
この補助金は、地域づくりに関わる方のそれぞれの発想や提案を活かしながら、地域の実情にあった地方創生の取組を推し進める事業が各地域で展開されることを目的とします。
対象対象者
次の要件を全て満たす団体が対象となります。
- 構成員が5人以上の市内で活動を行う団体であって、規約、役員、会計等が明確であること
- 構成員に市税等の滞納がないこと
-
団体が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第5号までに規定する暴力団でないこと及び構成員が同条第6号に規定する暴力団員でなく、又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から5年を経過していること
交付対象事業
次の要件を全て満たす事業が補助対象となります。
- 栃木県わがまちつながり構築事業実施要綱の交付対象となる事業であること
- 大田原市未来創造戦略に位置付けられ、地方創生の取組を推進する内容であること
- 交付対象事業が大田原市わがまちつながり構築事業補助金交付要綱第6条に規定する事業提案を行う年度内に完了する事業であること
- 過去に大田原市中心市街地にぎわい創出事業補助金交付要綱の規定に基づく大田原市中心市街地にぎわい創出事業補助金の交付を受けた事業でないこと
- 特定の団体(大田原市わがまちつながり構築事業補助金交付要綱第2条に規定する団体を除く。)又は個人が利益を受ける事業でないこと
- 政治活動又は宗教活動に類する事業でないこと
- 市が交付する他の補助金等の交付を受けて実施する事業でないこと
- 将来にわたり継続的に実施する事業であること
対象となる経費
以下の要綱等をご確認ください。
大田原市わがまちつながり構築事業補助金交付要綱[PDF:213KB]
補助額
補助対象経費の4分の3まで(上限100万円)
手続きの流れ(予定)
時期 | 手続き | 摘要 |
---|---|---|
随時(4月上旬まで) | 事前相談 | 事業計画案と収支予算案について簡単にまとめてください |
4月中旬 | 事業提案書提出 | 提出書類は下記のとおりです |
4月下旬 | 審査委員会 | 提出された事業提案書を審査します |
5月中旬 | 交付申請 | |
7月上旬 | 交付決定 | 栃木県の交付決定後 |
7月下旬以降 | 補助金交付 | |
事業完了 | 実績報告 | 事業完了後速やかに提出してください |
事業提案(提出書類)
- 大田原市わがまちつながり構築事業補助金事業提案書
- 事業計画書
- 事業収支予算書
- 団体の規約等(任意様式)
- 構成員名簿(任意様式)
- その他市長が必要と認める書類
様式等
栃木県わがまちつながり構築事業実施要綱[PDF:98.9KB]
【参考】令和3年度採択事業
№ | 事業名 | 団体名 | 事業概要 |
備考 |
1 | 那須の郷高舘まつり事業 | 那須の郷高舘活性化ネットワーク | ①両郷地区に残る文化財及び祭事の研究、保存 ②高館まつりの開催による地域の魅力の発信と地域の担い手の育成 |
新型コロナウイルス感染症の影響により中止 |
2 | 地域資源を活かし、関係人口の創出をはかる金丸地域の活性化事業 | 金丸地区活性化協議会 | ①菊づくりに関する情報交換会・交流会の開催 ②菊栽培講習会の開催 ③菊祭りイベントin那須神社2021の開催 ④永代々神楽・太々神楽 |
|
3 | 夢のある里づくり事業 | 大田原龍城せせらぎの舞実行委員会 | おおたわら龍城「せせらぎの舞」の開催 | |
4 | 地域の歴史的伝統の菊文化の復活と普及活動を通じた関係人口の創出による金丸・大田原の活性化事業 | 金丸菊の会 | ①菊づくりの人材育成と菊栽培 ②学校での菊栽培の指導を実施 ③菊花展への出展 |
|
5 | 雲巌寺周辺地域活性化事業 | やみぞあづまっぺ協議会 | ①雲巌寺薪能の開催 ②新たな特産品の開発 ③農産物の生産による高齢者の生きがいづくり及び就労の確保 ④幅広い年齢層及び地域外住民とのコミュニケーション構築のための行事実施(お茶摘み体験会・雲岩寺収穫祭・門松づくり) |
|
6 | 歴史的文化資産の活用による那須地域の活性化事業 | 那須国古代ロマンプロジェクト | ①プロジェクトPR冊子の作成 ②事業PR活動 ③なす風土記の丘湯津上資料館周辺散策イベントの開催 ④特別講演会の開催 ⑤「観光と考古学」パネルディスカッションの開催 ⑥笠石神社例大祭スタンプラリーの開催 |
|
7 | 2021年おおたわら丘ポタ&激ポタ | 大田原サイクリング協会 | 「おおたわら丘ポタ&激ポタ」の実施 | |
8 | 地元再発見!生まれる絆☆人がつながるコーヒーMAP~大田原ファン&サポーター大募集~事業 | 大田原OCP運営委員会 | ①「大田原つながるコーヒーMAP」の作成 ②歴史・文化周遊イベントの開催 ③カフェでコーヒーde歴史サロンの開催 ④護摩焚き |
事業概要の詳細については、栃木県ホームページに掲載されています。
注意事項
- 補助金の活用を希望される団体は、事前にご連絡のうえ、事前相談を行ってください。
- 事業提案した事業が必ずしも採択されるとは限りませんのでご了承ください。
- 補助金の交付決定前に事業に着手(契約、支払)した場合は、補助金の交付対象外となりますが、事業着手前に事前着手届を提出することにより、当該年度の事前着手を認めます。なお、事業提案書を審査した結果、補助事業として不採択となる場合があります。
- 栃木県及び大田原市において、予算の上限に達した場合、当該年度の事前相談をお受けすることができないので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
政策推進課
政策推進係
住所:本町1-4-1 本庁舎6階
TEL:0287-23-8793
FAX:0287-23-8748
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード