公開日 2022年07月26日
3回目の新型コロナワクチン接種から5か月以上経過した以下の方を対象として、4回目接種を開始いたします。
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 18 歳以上 60 歳未満で医療従事者等の方
- 18 歳以上 60 歳未満で高齢者施設等の従事者である方
上記、2から4に該当する方は接種券発行の申請が必要です。
なお、基礎疾患を有する方で1回目接種にあたり、既に大田原市へ申請を済ませている方に限り申請は不要です。
注意事項
この申請は接種券の発行についてのものであり、接種の予約は各自で行う必要があります。
接種券発行申請対象者
共通の要件
- 大田原市に住民票がある方
- 18歳以上(注意1)60歳未満の方(60歳以上の方は、基礎疾患の有無にかかわらず、6月17日以降、3回目接種から5か月経過した方から順次接種券を送付しますので申請は不要です)
(注意1)申請日に18歳の誕生日を迎えていることが要件となります。
その他要件(いずれかに該当)
- 以下の基礎疾患の範囲1.~14.の病気や状態で通院または入院している方、または、基準(BMI30以上)を満たす肥満の方や医師に重症化リスクが高いと認められた方
- 医療従事者等の方
- 高齢者施設等の従事者である方
医療従事者等、高齢者施設等の従事者の範囲については次のファイルをご確認ください。
医療従事者等、高齢者施設等の従事者の範囲[PDF:339KB]
基礎疾患の範囲
(1)下記の病気や状態で通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変など)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病、または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院治療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
(例)身長160㎝で80キログラムの場合:80÷1.6÷1.6=31.25
(3)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
申請方法
WEB申請フォームからの申請
次のリンクから、WEB申請がご利用いただけます。必要事項を入力するだけで、インターネット上で簡単に手続きができます。
※医療従事者等、高齢者施設等の従事者のWEB申請フォームは7月27日(水)から申請可能です。
郵送申請
次の申請書を印刷の上、郵送にて下記の送付先へ申込みください。
4回目接種接種券発行申請書(18歳以上60歳未満)[PDF:1020KB]
送付先
〒324-8641
大田原市本町1丁目4番1号
大田原市健康政策課ワクチン接種推進係宛
窓口申請
大田原市健康政策課ワクチン接種推進係窓口(大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階)でも申請ができます。
本人確認書類をお持ちの上、窓口にお越しください。
医療従事者等および高齢者施設等の従事者の申請
4回目接種を希望している医療従事者等の方、または高齢者施設等に従事している方について、取りまとめて代理申請を行う場合は、次の申請書により申込みください。
医療従事者等および高齢者施設等従事者接種券発行申請書[XLSX:16.5KB]
発送時期
3回目接種から5か月以上経過した方に随時発送します。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード