公開日 2019年04月01日
市では、生活習慣病の予防、早期発見、早期治療の推進と健康の保持増進などを目的として、国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者を対象に人間ドック・脳ドック検診を検診機関に委託して行っています。
また、手軽に受診できるように検診費用の一部を助成しておりますので、ぜひ受診してください。
対象となる方
大田原市の国民健康保険または栃木県の後期高齢者医療制度の被保険者で、次のすべての項目に該当する方
- 国民健康保険の被保険者の方は、国民健康保険税を完納している方
- 後期高齢者医療制度の被保険者の方は、後期高齢者医療保険料を完納している方
- 本年度内に市が行う集団健診や医療機関での特定健診を受けていない、または、受ける予定のない方
- 検査結果を市に提供することに同意する方
検診機関及び料金
費用額は、市と各検診機関とで交わした契約額となっており、市の人間ドック・脳ドック検診を申し込まれた方の基本料金です。
実際には費用額から補助金額を差し引いた自己負担額を検診機関の窓口でお支払いいただくことになります。(ただし、オプションの料金は含まれません)
人間ドック・脳ドック料金表
申込み方法
申込みは、国保年金課または湯津上支所、黒羽支所で行えます。
- お持ちいただくもの 国民健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険者証と印かん
- 受付が済んだ方には、利用許可書と特定健康診査受診券(受診日当日に40歳から74歳の方のみ)を交付します。
- 受診日は、希望する検診機関の予約状況を確認して、その場で決定します。(検診機関によっては、事前に仮予約をしておくこともできます)
- 申込みは、年度内1回となります。
検診機関の仮予約について
- 希望する検診機関に直接電話または来院し、受診日を押さえておくことができます。 ただし、検診機関によっては仮予約を受付けない場合もあります。
- 仮予約だけでは助成の対象になりませんので、受診前に必ず市役所で申請をしてください。
- 新年度の仮予約は、3月からできますが、市役所での申請は4月になってからの受け付けになります。
検診当日にお持ちいただくもの
- 国民健康保険証または後期高齢者医療被保険者証
- 人間ドック・脳ドック利用許可書
- 特定健康診査受診券(受診日当日に40歳から74歳の方のみ)
なお、検診日に国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格を喪失している場合は助成の対象外となります。
助成対象外の状態で検診を受けた場合、費用全額を自己負担していただくことになりますのでご注意ください。
お問い合わせ
国保年金課
国保年金係
住所:本町1-4-1 本庁舎2階
TEL:0287-23-8857
FAX:0287-23-8892
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード