公開日 2019年10月21日
すでに屋外広告物の表示等の許可を受けている物件について、許可期間経過後も継続して当該広告物の表示等をする場合は、許可期間の更新を行う必要があります。
なお、すでに広告物が除却されており、更新の必要がない場合には、速やかに除却届を提出してください。
(注意)令和元年10月1日以降に更新を行う場合は、申請に必要な書類や申請要件等が変わります。詳細は、栃木県の屋外広告物関連ページをご確認ください。
申請方法
申請書類を許可期限までに都市計画課(本庁舎5階)に持参または郵送してください。
郵送による申請をする場合
郵送による申請を希望される方は、返信用封筒を2通(納付書送付分、許可書送付分)同封してください。
- 納付書送付分については84円切手を貼付してください。
- 許可書送付分については、副本に許可の押印をしたものを許可書として返送するため、その重さ相当分の切手を貼付してください。
更新許可申請にかかる提出書類
- 屋外広告物更新許可申請書[PDF:104KB][Word版][DOC:33KB](正本・副本各1部提出)
- 添付書類(正本・副本にそれぞれ添付)
- 屋外広告物安全点検報告書[PDF:103KB][Word版][DOCX:24.2KB]
- 広告物の現況写真(点検後に撮影したもの)
- 点検者の管理者資格を証する書面(屋外広告物講習会終了証明書等)
- 注意
- 市から送付された更新許可申請書に印字されている申請者名等に変更がある場合には、訂正した上で(訂正印必要)申請してください。
- 屋外広告物安全点検結果報告書については、管理者の方が確認及び記入してください。
- 現況写真は、屋外広告物安全点検報告書の裏面または、別紙(様式任意)に必ず貼付してください。
- 広告物の管理者が変更になっている場合は、管理者等設置(変更)届出書[PDF:43.9KB][Word版][DOC:43KB]、及び屋外広告物講習会終了証明書等管理者の資格を証する書面を提出してください。
- 栃木県屋外広告物条例の改正に伴い、令和元年10月1日以降の更新にかかる申請様式が変更となりましたが、令和元年9月30日までに点検が済んでいる物件につきましては、旧様式での申請が可能です。
- 添付書類(正本・副本にそれぞれ添付)
屋外広告物を除却する場合
すでに広告物を除却している、もしくは更新せずに除却する予定の方は、屋外広告物除却届出書[PDF:72.1KB][Word版][DOC:35KB]を提出してください。
手数料納付方法
屋外広告物更新許可申請書を受理後、納付書を発行いたしますので、納付書をもって手数料を納めてください。納付確認後、許可書を交付いたします。
- 納付書の発行には申請書を受理してから数日かかります。
- 栃木県収入証紙は使用できませんので、ご注意ください。
関連記事
お問い合わせ
都市計画課
住所:本町1-4-1 本庁舎5階
TEL:0287-23-8711
FAX:0287-22-8732
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード